突然ですが、私はタカアシガニが大好きです。
私の中で、水族館に行くときのメインイベントはイルカショーやイワシのトルネードではなく、タカアシガニを見てうっとりすること。

手足が長くてスタイルがいいところが好き
実は生きたタカアシガニに触れる水族館があることをご存知でしょうか?
愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館という小さな水族館。

タカアシガニに触れる水族館!
行くしかない!
ということで今回は、生きたタカアシガニに触れる水族館。
竹島水族館を紹介したいと思います。
実はこの竹島水族館、入館者数が少なく閉館の危機だったのですが、今では人気の水族館に。
そんな竹島水族館の魅力を、改めて皆さんにお伝えしたいと思います。
- 生きたタカアシガニを触ってみたい
- タカアシガニが大好きだ
- タカアシガニに興味がある
- 子供にタカアシガニを触る体験をさせたい

愛知県でのお出かけに参考にしてくれたらうれしいな。
小さな水族館だから子連れで行くのにもぴったりだよ!
苦手な方は注意してくださいね。
タカアシガニを触ってみた!

竹島水族館にはさわりんプールといって、飼育している生き物を触れるプールがあります。
さわりんぷーるでふれあい体験
入り口を入ってすぐ、目につく場所にさわりんぷーるがあります。
こんな感じでおおきなプールがあります。

大人の腰の高さくらいの水槽なので触るのにちょうどいい高さ。
このプールにいる生き物たちは触り放題。
サメに触れたり、

グソクムシも触れます。

他にもいろんな生き物を触ることができます。


子供でも触りやすいように台があったり、さわった後に手を洗う場所もあるよ
平日のお昼過ぎに行ったのですがなかなかの混雑具合。


大人気!
順番を待ってタカアシガニを触ります。

ついに目に前にタカアシガニが!


近い!大きい!足が長い!
なでなで。

実際に近くで見ると迫力があります。
触り心地は・・・固い。
大きくてもカニはカニなので触ったことのある感触です。(笑)
ただ、世界一大きなカニとも言われているので迫力は満点!
この日はお客さんが多いせいか、活発に動いていました。
生きたタカアシガニをガラス越しで見ることはできても、直接触ることはなかなかできないので貴重な体験ができました。

大好きなタカアシガニを間近で見れてしかも触ることができて感動しました
触るときの注意点

タカアシガニのチャーミングポイントの長い手足。
実はとってもデリケート。

間違った持ち方をすると足が取れちゃうんだよ
タカアシガニを触るときは以下の事に気を付けて触りましょう。
- おさない
- 持ち上げない
- つかまない

やさしくなでなでしてあげてね
正しい触り方で、貴重な体験を楽しもう
子供に人気エサやり体験

竹島水族館では他にも子供たちに人気の体験コーナーがあります。
ぱくぱくおさかなプールでエサやり体験

もうひとつの体験コーナーであるパクパクおさかなプールは、さわりんぷーるの反対側。
プールのすぐ近くにエサ売り場があります。

エサやり体験は、エサがなくなったら終了。
ちなみにエサは乾燥させたエビ。おいしそうです。

エサを買ったらプールのおさかなさんにあげましょう。


小さい子供でもエサをあげやすいように台が置いてあるよ
エサを食べる時に水が跳ねる場合があります。
小さいお子さんの場合は顔にかかったりするので気をつけましょう。
竹島水族館に行ってみよう!
余は満足じゃ🤤✨ pic.twitter.com/QB5BcU74ay
— おかっぱちゃん@ゆるミニマリスト主婦 (@okappachan_blog) 2019年6月26日
生きたタカアシガニに触れる水族館。
竹島水族館をご紹介しました。
入場料など基本情報
最後に、入場料などまとめていきますね。
〒443-0031
愛知県蒲郡市竹島町1-6
入館料 | 大人500円 小人200円(未就学児無料) |
開館時間 | 9時~17時 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | あり(無料) |
その他 | 授乳室、多目的トイレ、車いす4台、ベビーカー2台、バリアフリー完備 |

授乳室やベビーカーの貸し出しは小さい子供がいると助かるね
まとめ
今回は竹島水族館の魅力のひとつ、タカアシガニについてまとめました。
- 生きたタカアシガニに触れる
- いろんな生き物と触れ合える
- エサやり体験もできる
竹島水族館には今回紹介した他にも見どころがたくさん。
- アシカショー
- やる気のないカピバラショー
- 生きているサンゴ礁の水槽
- 飼育員さんの手書きのおさかな紹介
- 館長自慢のメダカたち
竹島水族館は大人も子供も笑顔になれる水族館です。
小さな水族館だけど、深海生物の展示数は日本一。

お子さんと一緒に行くととっても楽しいし、貴重な体験になるのでお出かけの参考にしていただけたらと思います